2018年夏・ポスティングの結果

あなたを必要とするお客様と、あなたとの縁をつなぐ"レター・ポスティング"。
ポスティング・セールス専門家の森下けんすけです。私のページをご覧くださり、ありがとうございます。
学習塾業界は子どもが夏休みに入るこの時期、「夏期講習」という通常時の授業とは違った講習を組むところが多いです。ということは、生徒数また売上を増やす絶好のチャンスになります。特に受験生となる子・保護者の需要が見込めます。私のやっている学習塾でもまさに今、夏期講習中なのですが、新規の生徒を獲得するため6月下旬~7月初めにかけてポスティングを行いました。その報告を、ここでしたいと思います。

今回のポスティングを行うにあたり、夏期講習の“ミニ・パンフレット”を作りました。

こちらがミニ・パンフレット↓

ミニ・パンフレットはB5判で全8ページの冊子です。ターゲットは塾から半径2キロ圏内に住んでいる中学3年生にしました。高校受験生のご家庭ですね。パンフレットには夏期講習の期間やシステム、料金の案内も載せているのですが「受け取る方にとって役にたつものを配る」方針に沿い、独自の受験情報を掲載しました。

さて、この“ミニ・パンフレット”をポスティングした結果は、下記のとおりです。

ポスティング実施期間:18年6月20日~7月3日

配布エリア:岡谷市・下諏訪町の、塾から半径2キロ圏内にある“中学生がいる、またはいそうなお宅”。戸建てメインだが、アパートにも少々配布した。

配布部数:491部

問い合わせ件数:4件

反応率:約0.8%

うち、夏期講習の成約件数:4件(成約率100%)


120~130件の配布につき1件の問い合わせなので、反応率はまずまず。成約率が100%だったことも加味すれば、非常に成果のあがったポスティングになりました。

昨年も同じ時期にポスティングをしたのですが、130部配って反応はゼロでした・・・配布部数を4倍近く増やしたことが、反応率を高めた要因かとは思います。しかしそれ以外にも

・パンフレットの内容を見直した(昨年は夏期講習のシステム面ばかりを載せたパンフレットだったが、今年は受験情報をメインに載せた)

・夏以前からのポスティングが活きた・・・問い合わせのあった4件のうち3件は、以前のポスティングも覚えていてくれた。

このような要因も重なったがゆえの、今回の良好な結果に繋がったのだと思います。初めての配布で即反応を得るのは、もちろん嬉しいです。ですが何度か配り続けることで反応に繋がるのも、ポスティングの一面です。焦って成果を求めるのは、禁物なのかもしれませんね(^^;)

何度か配って覚えてもらうには、見込客に自社・自分のことを覚えてもらうための工夫が必要です。では工夫を考えていくと・・・やはり「相手にとって役立つモノを配る」ことが基本なのかな、と。そんなことを感じた、この夏のポスティングでした。

今回もお読みくださり、ありがとうございます。


☆ポスティングについてや勉強会に関するお問い合わせは、下記リンク先のフォームから承っております。お気軽にお問い合わせください(^_-)-☆

理想のお客様と確実に出会える、レター・ポスティング~森下けんすけのページ

新聞折込チラシ・タウン誌・訪問営業…どんな広告宣伝をやっても効果が出ない…そんな小企業・自営業をやられてる、経営者のあなた様へ。私も広告で散々痛い思いをしてきました。そしてたどり着いたのが“ポスティング”。あなたの力を必要としているお客様は、必ずいる!ポスティングであなたのお仕事への情熱や思いを、まだ見ぬお客様に確実にお届けするための情報を提供するページです。

0コメント

  • 1000 / 1000