チラシのポスティング禁止
あなたを必要とするお客様と、あなたとの縁をつなぐ"レター・ポスティング"。
ポスティング・セールス専門家の森下けんすけです。私のページをご覧くださり、ありがとうございます。
私は独立開業以来やり続けてきたポスティング経験を通じて、一つのを“禁止事項”を決めました。それは
チラシだけのポスティングは禁止
ということです。
「え?ポスティングって、チラシを配ることじゃないの?」
そう思われるかもしれませんね。むしろ、それが自然だと思います。業者からして見ればポスティングする目的は広告・宣伝ですからね。行政の案内などの場合もありますが、それも1枚ものの紙媒体がほとんどのはずです。例外というと、タウン誌くらいでしょうか(諏訪地域でしたら月刊ぷらざ等)。
私も最初はご多分に漏れず、チラシをポスティングしていました。ですがある時期から、チラシのポスティングを一切止めました。理由はいくつかあるのですが「ゴミ配りしてるだけじゃないか」と感じたからです。
マンションやアパートなどに行くと、上の写真のような光景に出くわしたりします。私も学生時代、アパートで一人暮らしをしていたときに、ぐちゃぐちゃになったチラシをポストに入れられたことが何度もありました。これでは住人に「ゴミ」と認識されても致し方ないですよね・・・私もそう感じていましたから。しかし自分が配る側になると、自分が「ゴミ」と受け止めていたチラシ・ポスティングをやってしまってました・・・
ポスティングって他人の家に勝手にモノを配布していく行為です。ですから相応のマナー・配慮が必要だと思うんです。そう考えると、チラシのような紙1枚ものを配るのはポストを汚すリスクが高い。そのような思いに至り、チラシのポスティングは止めました。
では何を配るかといいますと、このホームページのタイトルにもなっている“レター”、つまり手紙を配っているんです。この“レター”に切り替えたことで、反応も大きく違ってくることとなりました。
今回はここまで。およみくださり、ありがとうございます。
0コメント