ポスティングのメリットを考える④
あなたを必要とするお客様と、あなたとの縁をつなぐ"レター・ポスティング"。
ポスティング・セールス専門家の森下けんすけです。私のページをご覧くださり、ありがとうございます。
連載「ポスティングのメリットを考える」4回目です。
バックナンバーは下記のとおり↓
4回目は「ターゲットを絞る」ことについてお話します。
ポスティングは高い反応率が見込めるとお話していますが、反応率を上げるカラクリとして配るエリア・家を絞ることが挙げられます。
学習塾を例にしますと、集めたい生徒の学年でまずターゲットを絞れます。次に、通塾してくれるエリアはだいたい塾から半径2キロ圏内です。そうすると配布エリアも絞れてきます。地区単位でエリアを絞れるのもメリットです。どの地区から来客・問い合わせが多くあったのかをデータとして持っていれば、効率的なポスティング集客につなげることができます。
折込チラシのように大量配布はしにくくなるというデメリットはありますが、ターゲットを絞れる業種には効果的です。例えば住宅リフォーム業の方ならば、外見で家の痛みがあるお宅に絞ってポスティングする、ということも可能でしょう。飲食店も店舗近隣のエリアに重点的にポスティングするといった集客戦略をとれます。対象を絞ることで配布部数が減り、コストダウンも図れます。もっとも私はコストダウンした分を、配布物の内容充実に使ってしまいますが(^^;)
あなた様のお仕事では、ターゲットを絞っていますでしょうか?ターゲットを明確にしておくことは、ポスティングに限らず集客・営業に有効に働きますよ。
今回もお読みくださり、ありがとうございます。
☆ポスティングや営業に関するお困りごと・お悩みごとがありましたら、あなた様のお力に何かなれるかもしれません。下記メールまで、お気軽にお問い合わせください。
singakuko@gmail.com
0コメント